
- 「多くのポータルサイトがある中、どのサイトに登録をすれば良いか、わからない」
- 「オススメの歯科医院向けポータルサイトを詳しく知りたい」
- 「歯科医院ポータルサイトを活用して効果的に集患したい」
このようなお悩みや疑問を抱えている歯科医院経営者、将来、開業を検討している方の話を多く聞くようになりました。
この記事では、歯科医院向けポータルサイトを活用するメリット・デメリット、オススメのポータルサイト4選を解説していきます。是非ご参考にして下さい。

もくじ
1.歯科医院向けポータルサイトとは?
歯科医院向けポータルサイトといえば、「EPARK歯科」、「歯医者さんネット」などが有名ですね。
他にも他社多数の歯科医院向けポータルサイトがあります。
近年、歯科医院を探す時にポータルサイトで検索して参考にしている患者さんは少なくありません。
歯科医院ポータルサイトの機能は、全国各地の歯科医院の検索はもちろん、クチコミ情報、予約、診療内容など、患者さんが求める情報が豊富に掲載されています。
上手く活用することにより集患アップに繋がることは間違いありません。
2.歯科医院向けポータルサイトを活用するメリット
2.1 集患アップ効果がある
WEBで歯科医院を探す場合、多くの方は、ポータルサイトを利用しています。検索エンジンサイトで、「歯科医院 地域(渋谷など) 評判」と入力し、検索すると、上位にポータルサイトが表示されます。ポータルサイトに自院の情報を掲載することで、幅広い人に知ってもらうことができます。
開院して間もない歯科医院は、まずはポータルサイトを利用してみることをおすすめします。
2.2 患者さんが知りたい情報を発信できる
ポータルサイトの機能の中に「予約」、「診療内容」、「クチコミ情報」など患者さんが知りたい情報が豊富にまとめられています。
歯科医院を選ぶ時に地域や診療内容を確認した上で、次にクチコミを重要視している方が少なくありません。良いクチコミを獲得することで、歯科医院の信頼性が向上し、集患効果を高めることができます。
2.3 パソコンが得意でない方でも簡単に登録・運用できる
ポータルサイトは、操作が直感的にわかる入力画面になっているシステムが多く、パソコンが得意でない方でも簡単に登録・運用することができます。
また、システムのサポート体制が充実しているポータルサイトが多く、スムーズに導入することができるでしょう。わからないことがあれば、すくに対応してもらえるのは、パソコンが得意でない方にとってはメリットです。
3.歯科医院向けポータルサイトを活用するデメリット
3.1 掲載料や手数料が発生する
ポータルサイトを活用する大きなデメリットは、継続的に掲載料を支払う必要がある点です。
ポータルサイトを経由して予約すると、その分の手数料が発生します。
掲載料、手数料を上回る売り上げが見込めるというのが、利用の判断基準です。
3.2 クチコミがマイナスに働いてしまう可能性がある
良いクチコミは信頼度が向上し、集患が期待できますが、逆にマイナスなクチコミが続いてしまうと、歯科医院に対する不信感が高まり、集患に悪影響を及ぼす可能性があります。
4.歯科医院向けポータルサイトオススメ4選
4.1 EPARK歯科

- 歯科医院以外にも飲食店や美容院などの情報が豊富に掲載されており、知名度が高い
- 利用ユーザー約500万人、登録歯科医院約11,000人が利用中
- 申込から最短Ⅰヶ月で掲載することができる
- 自院のクチコミに対して歯科医院側から返信することができる
【掲載料】
- 4万円/月~プランがある
- ※ページの掲載量や要望に合わせてプランをカスタマイスできる
- ※詳しいプラン内容は非公開の為、要問合せ
4.2 歯医者さんネット

【歯医者さんネット 公式ホームページ】
【特 徴】
- 歯科業界日本最大級の歯科医院向けポータルサイト
- 検索エンジンで「歯医者」と検索すると上位表示される
- 掲載費用0円から利用することができる
- 自院のHPを無料で相互リンクしてもらえる。SEO対策が期待できる
- 自院のHPを低価格で作成してもらえるプランがある
【掲載料】
- 掲載費用0円~
- ※詳しいプラン内容は非公開の為、要問合せ
4.3 歯科タウン

【歯科タウン 公式ホームページ】
【特 徴】
- LINEと連携しているため幅広い層に向けた集患が可能
- 月間30万PV・10万ユーザーが「利用している
- 英語対応のページの掲載もあり、外国人に向けた集患ができる
- デンタルCM15秒の動画で院内の様子や特徴をTVCMのように伝えることができる
- 歯科医院の集患戦略や求人などの様々なサポートが充実している
【掲載料】
- 非公開の為、要問合せ
4.4 デンタルコンシェルジュ

- 同運営会社の予約管理システム「デンタマッププラス」と連携することができる
- 掲載ページの写真はプロカメラマンが撮影するのでクオリティが高い写真が掲載できる
- 無料登録プランがあるので、お試し掲載が可能
- ユーザーは20代~40代の女性が半数以上を占めている
- カスタマーセンターは365日受付けており、専門スタッフが対応してくれる
【掲載料】
- 非公開の為、要問合せ
さいごに
いかがでしたか?
今回は歯科医院向けポータルサイトを活用するメリット・デメリット、歯科医院向けポータルサイトオススメ4選を解説しました。
無料で掲載できるポータルサイトもありますが、各サイトの特徴を把握したうえで、自院の集患戦略に必要なサイトを選び、上手く活用していきましょう。
